インドの街並・村落・子供達











 インドの時間は静かに流れ、人間と家畜が共存している風景は真に長閑だが、何故車だけがあんなに喧騒で急性なんだろうか?
クラクションをやたら鳴らし、ほんの少しでも隙間があれば割り込んでくる。レンタカーを借りて、自分たちで移動するなどとても無理だ。












 何処の村へ行っても、決して衛生的だとは言えないが、乾燥しているので思ったより不衛生感は無い。
周りは穀倉地帯であり、農繁期には大地主に雇われて働き、決して何時も遊んでいるわけでもなさそうだ。
何日かインドに滞在すると、誰もが「ナマステー」と言う言葉を覚える。「今日は・今晩は」Ausの「グッダイ」に似て一日中使える。










 何処の子供も、目が大きく輝いていて愛らしいが、不用意に物を与えたら大変だ。ひったくるようにして全部独り占めしようとする。
道路には、持ち主が有るのか無いのか分からない家畜が闊歩し、車の走行を妨げている。三毛猫模様の山羊は綺麗だ。
道中、猫は2匹しか見なかった。子供連れの黒豚もいたが、食うのはご法度でありごみを漁っているので不味いと言う。
道のど真ん中で立ち往生しているロバを指差し「お前は、あのロバのようだ。」と言われたら怒れと言う。馬鹿だと言う意味らしい。










 旅行後記
 希薄な時間感覚・家畜との共存・酒や肉を食さない習慣など、お国柄の違いに慣れる頃には旅も終盤を迎えていた。
この地を旅して、多少の下痢や便秘気味だったメンバーも居たが、その程度だったなら立派なもんだと人は言う。
誰だったとは言いたくないが、帰りの空港でパスポートが無いのに気づいて大騒ぎした。
現地のガイドやポーターなど100人ぐらいが見守る前で、トランクやリュックの中身まで全部店開きしたが見当たらない。
結局は車の中に落ちていた。兎に角、人騒がせな一幕だったが、これは後々まで酒の肴に残る語り草になるだろう。
 10年後には変わっているだろうなと思う反面、変わるのは道路の舗装化率だけだろうというような気もする旅だった。
 home  top