デリー(Delhi)

 古代から幾つもの王朝が興亡したデリー、近年ではイギリスの支配下にあって、戦いに明け暮れていた。
そして「デリーは遠い」とは、インド人にとって果てしない夢か希望か諦めのようなものなのか。
厳しい階級制度や著しい貧富の格差の是正は、まだまだ先の遠い道程のように感じた。

 インド門


 
第一次世界大戦で、イギリスの尖兵として最前線で戦い、報われること無く戦死した
9万人のインド兵士の記念碑である。
朝もやに煙る高さ42mの若者の慰霊碑は、ひたすら巨大で空しい感傷を抱かせる。
 

 フマユーン廟(世界遺産

 1565年に、フマユーン皇帝の妃が建てた
巨大で美しい霊廟であり、赤砂岩に白い
大理石を嵌め込んである。
墓と言うには余りにも贅沢で綺麗過ぎる。
後にアグラに建てられたタージ・マハールの
モデルになったと言われている。確かに似ている。



 クトォブ・ミーナール(世界遺産)


 クトゥブウッディーン・アイバクが、ヒンドゥー教徒との戦いの勝利を記念して建てた塔で、
以前は高さが100mあったが、飛行機事故で72,5mになってしまったとか。
下部が赤砂岩で上部は大理石と砂岩が使われ、インドで最も高く最も古いイスラム遺跡ある。
以前は螺旋階段を登れたが、子供の事故があってから登頂禁止になってしまったようだ。

 







 右の中途半端な建物は、後世の御仁がもっと高い塔を建てようとして、計画倒れになた基礎部分。

 

 ナーラーヤン寺院



 ビルラと言う大財閥が、罪滅ぼしの為に寄進した1938年の建物で
未だ新しく、ただ綺麗と言うだけだが、シヴァ神や仏教寺院もあって
広く門徒を開いている。
昔から何処の国でも、大財閥は罪な事をして財産を築いたようだ。

 ヘビ使いが、下手な笛で2匹のコブラを躍らせていたので、
写真を撮ったら「金をくれ!」と追いかけられた。
ヘビに追いかけられなくて良かった。




 国立博物館
 博物館など愛でる柄でもないが、ここにはインダス文明の印章・ヒンドゥー寺院の彫刻・武具・民族衣装など、インド史原点の
インダス文明から中世・近代の歴史が展示されていて、気がついたら2時間も見学していた。









                                     


 中世インド北部を支配していたムガール帝国皇帝(デリーやアーグラの観光には必ず登場する)
 
初 代 バーブル(1526年〜1530年) それまでのローディー朝を破って、デリーの支配者になる。
 第2代 フマユーン(1530年〜1556年) 在位10年で戦いに敗れ、15年間亡命後再度デリーを奪還。
 第3代 アクバル(1556年〜1605年) 13歳で即位し、アグラ城やファテーブル・シクリを築いた。
 第4代 ジャハーンギール(1605年〜1627年) 芸術家肌で絵画や造園などを楽しんだ皇帝。
 第5代 シャー・ジャハーン(1628年〜1657年) タージ・マハールを建造した。
 第6代 アウラングゼーブ(1658年〜1707年) デカン高原へ勢力拡大、父親をアーグラ城へ幽閉。  next