富塚厄除聖観世音菩薩三十三年大開帳

 奈良時代の大僧正行基が造ったと伝えられる「富塚厄除聖観世音菩薩像」33年ぶりの御開帳が
今年平成23年1月3日から5日までの3日間、臨済宗
方広寺派富塚両光禅寺で行われました。
丁度3年間の寺世話人を任じられた期間であったため、真近に接することが出来33年後のために

映像で記録を残して置く事にした。

 厄除観音堂
 富塚両光寺門前














 祈祷中の住職及び僧侶
















 布教で当地方を訪れた行基は、一本の檜から三体の像を刻み、その一体が、当両光禅寺に
秘宝として安置されています。

観音様は、33のものに化身して人々を救うと言われ、古来三十三年毎に御開帳してきました。


 金剛宣成住職
 曰く「前回は私が28歳の時でしたので、
朧気に残る記憶と
数少ない写真を頼りに、この三十三年
御開帳の準備を進めてきました。
次回は、例え存命中であっても、お役には立たないと思うので、
出来るだけの多くの記録や写真を残しておき
たいと思っています。」






 正純副住職
 
曰く「私は、当時の現住職より若いですが、33年の歳月は気が遠くなるような
お話です。」
今回、総ての行事に携わる事により、確かと記憶に留めておきたいと思っています。」




 

 新聞報道 
 初日に新聞社の取材があり、翌日の地方版に大きく掲載されたので、それを見て初めて来てみたと言う
参拝者も沢山見受けられました。


 案内書の配布















 檀家への案内は、9月から総代及び寺世話人
による案内書及び
ご祈祷申込書の配布を始め、
遠方へは郵便により実施した結果、
事前の申し
込みは350件に達していました。
 また、このポスターには思いがけない人気があって
不要になったら戴きたい。」と言われ、改めて見直してみました。

 
厄除うどん













 御祈祷受付
                     
 3日間の参拝者は、厄除うどんの量から推定すると約2000名に
達したものと思われます。

この無料の「厄除うどん」は、通年1月5日のみの開催で実施されて
いるので、この「うどん」の方が有名になっているのではないか、
と言う巷の噂も有難く拝聴しています。






 御縁綱
 この五色正絹の綱は、御観音様の指から御柱まで結ばれており、この綱に触れる事により、
御観音様に触れ願いを
込め縋り頼りにする綱です。
身体に痛いところがある方々は、痛いところを綱に触れ一生懸命さすっていました。
















  両光寺17世第六期壇信徒総代・世話人及び僧侶達
 大開帳御柱












 


  総代代表挨拶
 三日間の御開帳を支えて戴いた総代や世話人の皆様方、沢山の和尚さんや雲水の皆さん方、お寺のご家族の皆様方、
お忙しいなかお寺まで足を運んで戴いた檀家の皆様方に心から感謝申し上げます。

Home